ツーチン山(読み)ツーチンさん(その他表記)Zijin shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツーチン山」の意味・わかりやすい解説

ツーチン(紫金)山
ツーチンさん
Zijin shan

チョン (鐘) 山とも呼ばれる。中国東部,チヤンスー (江蘇) 省南西部,ナンキン (南京) 市の北東郊にある山。標高 460m。古くからナンキンの東を守る要地となっていた。現在は風致地区で,東麓に梁代の霊谷寺,南麓に明の太祖をまつる明孝陵孫文をまつる中山陵がある。山頂にあるツーチン天文台には近代的な設備のほか,古代の天文器具が保存されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む