ドンブ(その他表記)Dombes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドンブ」の意味・わかりやすい解説

ドンブ
Dombes

フランス南東部の地方名。ローヌ,ソーヌ両河川間の小地域で,アン県に属する。中世にはアルル王国の一部であったが,神聖ローマ帝国時代には諸侯が分割してこの地を支配した。 15世紀初頭,ブルボン家所領となり,トレブーを首都とする独立公国を形成した。ナポレオン3世時代,この地域に入った修道士たちによって沼地干拓が行われた。おもな産業酪農

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む