ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニオイゼラニウム」の意味・わかりやすい解説
ニオイゼラニウム
Pelargonium; scented geranium
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…つた葉ゼラニウムは,つり鉢や大きい花鉢に植え,枝を垂らして仕立てるとみごとである。 テンジクアオイ属は,南アフリカを中心に200種以上が知られているが,観賞用に栽培される種のほかに,ゼラニウムオイルを採取するニオイゼラニウムP.×asperum Ehrh.ex Willd.など数種が芳香を有し,利用される。種によって芳香が異なり,パイナップル,リンゴ,ペパーミントなどに似た香りをもつものがある。…
※「ニオイゼラニウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...