ノキシノブクラゲ(読み)のきしのぶくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノキシノブクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ノキシノブクラゲ
のきしのぶくらげ / 軒忍水母
[学] Athorybia longifolia

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱管(くだ)クラゲ目アントフィザ科に属するクラゲ。群体をつくり、その高さ・幅はともに20ミリメートルほど。中央に卵形の気胞体があり、それに続く幹から多数の保護葉が突出している。この保護葉は本種特有の形で、長さ12ミリメートルを超える扁平(へんぺい)な紐(ひも)状で、その中心を細管が通っている。幹からは多数の短い感触体や栄養体も生ずる。栄養体の基部上端からは触手が伸び、触手には多くの短い側枝が、感触体の間には生殖体叢(そう)がみられる。本州中部地方の沿岸にみられる。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android