くだ(読み)クダ

デジタル大辞泉 「くだ」の意味・読み・例文・類語

くだ

[名・形動ナリ]《「くだくだしい」の略》くどいこと。煩わしいこと。また、そのさま。
「過ぎし青楼夜話に書きしごとく、言ふは―なれど」〈ひとりね・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「くだ」の意味・読み・例文・類語

くだ

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「くだくだしい」の略 )
  2. くだくだしいこと。くどいこと。また、そのさまや、その事がら。また、転じて、よけいなこと。不必要なこと。
    1. [初出の実例]「にわ鳥をきつねにとらせんとひしめきかねつくやつめがくだては有ぞとうらみ」(出典:評判記・剥野老(1662)序)
    2. 「お江戸の吉原、一といふて二のなき事は、人々の知るところなれば、今更にいふがくだなり」(出典:滑稽本・風来六部集(1780)里のをだ巻評)
  3. 酒に酔ってくどくど不平などを言うこと。また、その不平。→くだを巻く
    1. [初出の実例]「酔払って、おせい相手に毎晩の管を繰返してゐようと云ふ光景かね」(出典:蠢く者(1924)〈葛西善蔵〉)

くだの補助注記

「管」と同語源と見る説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android