ハンスイェルクシェレンベルガー(その他表記)Hansjörg Schellenberger

現代外国人名録2016 の解説

ハンスイェルク シェレンベルガー
Hansjörg Schellenberger

職業・肩書
オーボエ奏者,指揮者 元ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席オーボエ奏者

国籍
ドイツ

生年月日
1948年

出生地
ミュンヘン

受賞
西ドイツ青年音楽コンクール第2位〔1965年〕

経歴
13歳からオーボエを始め、クレメントヴィンシャーマン師事。1965年西ドイツ青年音楽コンクール第2位。ミュンヘン・バッハ管弦楽団、プロアルテ管弦楽団、ケルン放送交響楽団のオーボエ奏者を経て、’77年からベルリン・フィルハーモニー管弦楽団で演奏、’80年同フィルハーモニーの首席オーボエ奏者に。2001年退団。アンサンブルウィーン=ベルリン、ハイドン・アンサンブル・ベルリンを創設。現代音楽にも積極的に取り組む。’90年代初めから指揮活動も始める。’97年自身のレーベル“カンパネラ・ムジカ”を創設、古典派やロマン派の埋れた名曲を発掘し、CD制作を行う。’97年公演で来日、以来度々来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む