バルカモニカの岩絵群(読み)バルカモニカノイワエグン

デジタル大辞泉 「バルカモニカの岩絵群」の意味・読み・例文・類語

バルカモニカ‐の‐いわえぐん〔‐いはヱグン〕【バルカモニカの岩絵群】

Incisioni rupestri della Val Camonica》イタリア北部のアルプス山麓にあるカモニカ渓谷に残された岩絵。70キロメートルにおよぶ渓谷岩壁には、旧石器時代から古代ローマ時代にわたる先住民族の線刻画が、約14万点残されている。農耕狩猟戦争など古代人の生活ぶりを知ることができる貴重なものとして、1979年に世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む