普及版 字通 「ばんとう」の読み・字形・画数・意味
【板
】ばんとう(たう)
は〔詩、大雅〕の
名。ともに周末の世乱を歌う。南朝宋・謝霊運〔魏の太子の
中集詩に擬す、王粲〕詩 幽・
(周末の王)、昔
亂し 桓・靈(後漢末の王)、今板
す字通「板」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
】ばんとう(たう)
は〔詩、大雅〕の
名。ともに周末の世乱を歌う。南朝宋・謝霊運〔魏の太子の
中集詩に擬す、王粲〕詩 幽・
(周末の王)、昔
亂し 桓・靈(後漢末の王)、今板
す字通「板」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…
[分類]
モモの品種はいろいろに分類されている。果実に細毛をもつ有毛品種群を通常はモモP.persica var.vulgaris Maxim.(英名(common)peach)(イラスト)といい,無毛品種群をネクタリン(油桃)(イラスト),果実が円盤状の品種群をバントウ(蟠桃,ザゼンモモともいう)P.persica var.platycarpa Bailey(英名peento,flat peach)(イラスト),矮性(わいせい)の品種群をジュセイトウ(寿星桃)P.persica var.densa Makino(英名dwarfed peach)という。また,品種群の分化した地理的・生態的特徴を加えると東洋系と欧州系に大別され,前者を華北系,華南系,バントウ系に,後者をペルシア系,スペイン系に細別することもある。…
※「ばんとう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...