ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パリ伯」の意味・わかりやすい解説
パリ伯
パリはく
Comtes de Paris
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…第二帝政下においては,オルレアン王党派は分裂し,帝政に荷担する者もいたが,指導層はナポレオン3世に対する協力を拒否した。70年9月第二帝政が崩壊した時点では,オルレアン王党派はルイ・フィリップの孫のパリ伯Louis‐Philippe Albert d’Orléans,comte de Paris(1838‐94)を王位につけようとしたが,オルレアン王党派の中の中央左派はティエールに従って共和政を支持し,他方,中央右派も73年に正統王朝のシャンボール伯Henri V de Bourbon,comte de Chambord(1820‐83)が国旗として正統王朝の白旗を主張したため両王党派の合体による王政復古の企図を放棄した。これ以後オルレアン王党派は議会においても勢力を失い,独立した政治党派としては衰退した。…
※「パリ伯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...