旺文社世界史事典 三訂版 「パヴロフ」の解説
パヴロフ
Ivan Petrovich Pavlov
旧ソ連の生理学者
条件反射説を提唱し,大脳生理の研究に先鞭 (せんべん) をつけた。1904年,胃および膵臓 (すいぞう) の消化腺研究により,ノーベル生理・医学賞を受賞。イヌを使った条件反射の実験が有名。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...