ヒジャブ

共同通信ニュース用語解説 「ヒジャブ」の解説

ヒジャブ

イスラム教徒女性が外出時などに髪を覆うために身に着けるベールアラビア語で「覆うもの」を意味し、スカーフのような布を指すことが多い。公共の場で不特定多数男性視線から女性を守ることが目的とされる。「ヘジャブ」と呼ばれることもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む