デジタル大辞泉
「視線」の意味・読み・例文・類語
し‐せん【視線】
1 目の向き。目で見ている方向。「視線が合う」「視線をそらす」
2 目の中心と、見ている対象とを結ぶ線。視軸。
3 他人を、また、他人が見る目付き。ある気持ちの表れた目付き。「世間の視線が気になる」「気の毒そうな視線」
[類語]目線
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐せん【視線】
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] Gezichetslijn の訳語 )
- ① 眼球の中心点と外界の見られる対象とを結ぶ直線。視軸。〔新精眼科全書(1867)〕
- ② 目がものを見ている方向。見つめている方向。
- [初出の実例]「常に店頭主人の探奇なる視線(シセン)を免かれざる者」(出典:最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉二三)
- 「彼は眼をしばたたきながら私を眺めたがすぐ視線をそらした」(出典:海と毒薬(1957)〈遠藤周作〉一)
- ③ 透視画法で、視点と物体の各点とを結ぶ直線。
- [初出の実例]「採影の真を写すは、視線延長し、遠近を差するを免れず、看るもの幸に注意して可なり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉例言)
視線の語誌
医学用語では当初「視軸」が一般的であった。しかし、明治中期から、②の意味で小説に盛んに登場するようになり、明治後期にかけて一般語として定着した。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 