ヒマラヤゴーラル(読み)ひまらやごーらる(英語表記)common goral

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒマラヤゴーラル」の意味・わかりやすい解説

ヒマラヤゴーラル
ひまらやごーらる
common goral
[学] Nemorhaedus goral

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。別名をハイイロゴーラルともいう。また、チョウセンカモシカ(朝鮮氈鹿)の名でもよばれるが、カモシカ(カモシカ属Capricornis総称)とは別属で、眼下腺(せん)がない。シベリアの最南東部、中国東北部、朝鮮半島、チベットミャンマービルマ)、ネパールなどからカシミールまで広く分布する。体形ヤギに似て、肩高55~76センチメートル、体重25~35キログラム。角(つの)は短く先はとがり、雌雄ともにある。体色は灰色または灰褐色で、背の正中線上に黒線がある。被毛は厚く、短い羊毛状の下毛と、長くて粗い上毛からなる。標高1000~2500メートルぐらいの山岳地帯の乾燥した急斜面に小さな群れをつくり、朝と夕方に採食する。11月前後に交尾し、5~6月ごろ1子を産む。

[北原正宣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android