ヒメシラトリガイ(英語表記)Macoma incongrua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメシラトリガイ」の意味・わかりやすい解説

ヒメシラトリガイ
Macoma incongrua

軟体動物門二枚貝綱ニッコウガイ科。殻長 3.5cm,殻高 3cm,殻幅 1.4cm。殻は卵三角形で,左殻は右殻よりふくらむ。前縁は広く丸く,後縁は狭くなり,後背縁に沿ってひだがあり,右方へねじれる。殻表は白色殻頂部は淡橙色,弱い成長脈があり,淡灰黄色の殻皮をかぶる。靭帯は殻頂のうしろに外在し明らかである。内面も白色で殻頂部は淡橙色。殻頂の下に歯があるが,前後側歯を欠く。右殻では外套線は深く彎入し,左殻では直接前筋痕に達する。北海道から九州,また中国,朝鮮半島に広く分布し,内湾の潮間帯から水深 20mの泥底にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android