ビゼウ県(読み)ビゼウ(その他表記)Viseu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビゼウ県」の意味・わかりやすい解説

ビゼウ〔県〕
ビゼウ
Viseu

ポルトガル北部の県。県都ビゼウ。西部をカラムーロ,アラーダ,モンテムロなどの山地に限られ,ブーガ川とモンデゴ川に潤される。湿潤な西部高原に人口が多く,深い谷の斜面段々畑を形成してトウモロコシ,キャベツ,ブドウなどを栽培し,ヒツジ飼育を行う。ウランスズ鉱山がある。面積 5007km2。人口 41万 9400 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む