ビリヨン

百科事典マイペディア 「ビリヨン」の意味・わかりやすい解説

ビリヨン

フランスのパリ外国宣教会会士。ビヨンとも。1867年来日。浦上(うらかみ)のキリシタン迫害に連座したが,1872年神戸へいき,9年間布教。晩年は奈良で司祭となり〈鹿の牧師〉として親しまれた。ザビエル研究の著《日本聖人鮮血遺書》がある。→大浦天主堂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む