ピルケ反応(読み)ピルケハンノウ

デジタル大辞泉 「ピルケ反応」の意味・読み・例文・類語

ピルケ‐はんのう〔‐ハンオウ〕【ピルケ反応】

ツベルクリン反応経皮的なもの。旧ツベルクリン液を皮膚にたらして軽く傷つけ、24時間あるいは48時間後に発赤腫脹しゅちょうがあれば陽性とする。オーストリアの小児科医ピルケ(C.Pirqet)が1907年に発表

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ピルケ反応」の意味・読み・例文・類語

ピルケ‐はんのう‥ハンオウ【ピルケ反応】

  1. 〘 名詞 〙 結核皮内反応一つ。ツベルクリン液一滴を腕の内側皮膚面に滴下し、その部分を軽く傷つけ、二四~四八時間後に赤くはれたものを陽性反応とする。一九〇七年、オーストリアの医師ピルケが発表。ピルケ氏反応。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む