ファルトレク・トレーニング(その他表記)fartlek training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ファルトレク・トレーニング
fartlek training

陸上競技中,長距離選手が行なうトレーニング方法の一つ。森や原野砂丘など自然の地形を利用して,ジョグ歩行ダッシュ,スプリント走などスピードを自由に変化させて行なうもの。このトレーニングは自然環境に恵まれた北欧を中心に発展してきた。マンネリ化しやすい練習環境に変化をもたせ,さらにトレーニング効果を上げることが可能になる。質より量をこなすことで,全身持久力を高めることが狙い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む