フェオメラニン(読み) ふぇおめらにん

毛髪用語集 「フェオメラニン」の解説

フェオメラニン

メラニン色素一種黒褐色メラニン色素、「ユーメラニン」というのもあり、どちらのメラニンを多くつくるかは個人で異なり、それによって毛髪の色にも違いが出る。また、白人の毛髪にはフェオメラニンが大量に含まれているため、日本人と異なり金髪が多い。

出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む