ユーメラニン(読み) ゆーめらにん

毛髪用語集 「ユーメラニン」の解説

ユーメラニン

メラニン一種で、「フェオメラニン」という黄色のメラニンもある。個人それぞれでメラニンの量が違うため、髪の毛の色にも違いが出る。日本人毛髪が黒いのは、ユーメラニンが大量に含まれているためである。ただ日本人でも、老化その他要因でユーメラニンが少ない人は白髪になる。

出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む