フライングスタート

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「フライングスタート」の意味・読み・例文・類語

フライング‐スタート

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] flying start )
  2. 自転車競技の発走法の一つで、推進発走のこと。発走員に押してもらって出発する。
  3. 助走路を走りながら切るスタート。フライング

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

知恵蔵 「フライングスタート」の解説

フライング・スタート

トラック競技で、スターターが出発合図のピストルを鳴らす前に飛び出してしまうか、スタートの準備として体を動かしてしまうこと。2003年からは各レースで許される不正スタートは1回のみとなり、その後に不正スタートをした選手は、1回目にフライングをした選手でなくても失格になる。電子判定装置は、スターティングブロックに接続されたタイマーで、ピストルの音を聞いてからスタートを切るまでのリアクションタイム(スタート反応時間)を計測する。人間判断限界を超えて早く反応した場合(1000分の100秒未満)にも、スターターに瞬時に知らされ、フライングとされる。

(小森貞子 スポーツライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む