百科事典マイペディアの解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→鉛ガラス
…研磨材には,酸化セリウム,酸化ジルコニウム,べんがら(酸化鉄),酸化クロムなどが使用される。現在製造されている光学ガラスは200種以上に及ぶが,組成を大別すると,成分中にPbOを含まないクラウンガラス系と,それを含むフリントガラス系の古典的組成のもの,すなわちクラウン系(SiO2‐B2O3‐R2O R=Na,K),フリント系(SiO2‐R2O‐PbO),バリウムフリント系(SiO2‐BaO‐PbO),バリウムクラウン系(SiO2‐B2O3‐BaO)があり,ほかに希土類とくにランタンを多く含有するランタン系,さらにリン酸塩系,フッ化物含有系などの特殊組成もある。図に光学ガラスの種類を屈折率とアッベ数の関係で示す。…
…PbO成分はガラスの屈折率を高め,同時に分散,すなわち光の波長による屈折率の変化も大きくなるため,カットしたときに美しい外観をもつようになる。PbO‐K2O‐SiO2系の光学ガラスはフリント系(フリントガラス)と呼ばれる古典的組成のものの一つである。PbO含有量が90%を超すような組成のものもある。…
※「フリントガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新