フロアワーク(読み)ふろあわーく(その他表記)floor work

図書館情報学用語辞典 第5版 「フロアワーク」の解説

フロアワーク

カウンターサービスデスク)以外のサービスフロアで行われる,利用案内,読書案内レファレンスサービス,読み聞かせ,ブックトーク,その他の利用者サービスの総称.わざわざカウンターまで行って職員の手を煩わせることを遠慮したり,面倒がったり,職員の人的援助を受けられることを知らない利用者に対して有効である.職員が通りかかったときに利用者から声をかけられるという場合が多いが,迷っている利用者に対して職員の側から援助を申し出ることも大事である.さらに偶発的な機会を待つだけでなく,意図的,計画的に職員が館内を巡回し,利用者との接触機会を増やすことも効果がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む