プラスチック成形(読み)プラスチックせいけい(その他表記)plastic molding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラスチック成形」の意味・わかりやすい解説

プラスチック成形
プラスチックせいけい
plastic molding

熱硬化性のプラスチック (樹脂) を所定形状成形すること。一般には所定の形状に仕上げられた金型内に粒状ないしは液状のプラスチック素材を封入し,加熱・冷却してプラスチックを固化させる。圧縮成形 compression moldingは,金型に粉粒状の成形材料を仕込み,加熱・加圧して材料を金型形状に溶融し,冷却して固化させる。押出し成形 extrusion moldingは,シリンダ内に設けた押出しスクリューによって材料を送りながら加熱溶融させ,金型に封入して成形する。射出成形 injection moldingは,材料の供給,加熱可塑化,金型への射出,冷却固化,および成形品の取出しを一連に行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む