プラリネ(その他表記)praliné(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「プラリネ」の解説

プラリネ【praliné(フランス)】

製菓材料の一種。砂糖を煮詰めてアーモンドに糖衣を着せ、細かく砕いたもの。またこれをペースト状にしたもの。アーモンドのほかヘーゼルナッツを用いたもの、アーモンドとヘーゼルナッツを混ぜて作るものもある。◇「(砂糖を煮詰めて)糖衣を着せた」「プラリネの入った」という意。「プララン」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

チョコレート・ココア辞典 「プラリネ」の解説

プラリネ

■ 砂糖を熱してカラメル状にし、ローストしたアーモンドやヘーゼルナッツを混ぜ合わせ、すりつぶしてペースト状にしたものを、溶かしたチョコレートに混ぜたものをいいます。

一部の国では、一口サイズチョコレートのことをいいます。

出典 日本チョコレート・ココア協会チョコレート・ココア辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む