プルキンエ効果(その他表記)Purkinje effect

法則の辞典 「プルキンエ効果」の解説

プルキンエ効果【Purkinje effect】

明るいところでは同じ明るさにみえる赤色青色を,薄暗いところで観察すると赤色のほうが暗く,青色のほうが明るくみえる現象.プルキンエ現象*プルキンエ偏倚*とも呼ばれる.これはヒトの眼の視細胞が,明順応(明るいところになれた状態)時と暗順応(暗いところになれた状態)時では感度極大にずれがあるために生じる.最高視感度領域は,明順応時には赤・黄領域にあるが,暗順応すると緑・青のほうへと移動する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む