プロスタサイクリン

化学辞典 第2版 「プロスタサイクリン」の解説

プロスタサイクリン
プロスタサイクリン
prostacyclin

C20H32O5(352.47).血管内皮細胞でつくられる抗凝固因子.血液凝固の引き金となる血小板の凝集を阻害する.血圧降下作用,血管拡張作用もある.[CAS 35121-78-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「プロスタサイクリン」の解説

プロスタサイクリン

 C20H32O5 (mw352.47).

 プロスタグランジンI2をいう.強い血小板凝集阻害作用,平滑筋弛緩作用がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む