ヘッドマウントディスプレー(その他表記)head mounted display

デジタル大辞泉 の解説

ヘッドマウント‐ディスプレー(head mounted display)

頭に装着する画像表示装置の総称。ゴーグル型、ヘルメット型、眼鏡型などがある。小型のディスプレーコンピューターが作り出す映像を表示し、仮想現実拡張現実を体験させる。両眼立体視させるものや、ハーフミラー実際風景と映像を重ね合わせるものなどもある。HMDビデオグラス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む