ベルフォール特別区(読み)ベルフォール(その他表記)Belfort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルフォール特別区」の意味・わかりやすい解説

ベルフォール〔特別区〕
ベルフォール
Belfort

フランス東部,県に準じる行政区画。中心都市ベルフォール。旧アルザス州のオーラン県の一部であったが,アルザス=ロレーヌ地方がドイツに割譲された際 (1871~1919) ,同県から分割されてフランスに残された。北はボージュ山脈南斜面,南はスイス国境ジュラ山脈北端にはさまれた幅 24~32kmの陥没地は,ライン河谷と中部フランスを結ぶ交通の要地で,ブルゴーニュの門と呼ばれ,古くから軍事上の重要な関門となってきた。現在もローヌ=ライン運河,鉄道,主要道路が通じている。ベルフォールを中心として電機繊維金属工業が盛ん。面積 609km2人口 13万 4097 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む