ペチェネグ(英語表記)Pecheneg

改訂新版 世界大百科事典 「ペチェネグ」の意味・わかりやすい解説

ペチェネグ
Pecheneg

8~13世紀に活動したトルコ系遊牧民族。8世紀にはアルタイ山脈,バルハシ湖方面,9世紀にはボルガ,ウラル両川の河間地帯に居住したが,889年東方からのオグズハザル族の圧迫を受けて黒海北岸地帯に移住,この地を本拠に915年ころから西方のロシア領にしばしば侵入,968年にはキエフを包囲し,972年にはキエフ侯スビャトスラフ・イーゴレビチを捕らえて殺害するなどの猛威をふるった。しかし11世紀の半ば,東方からのコマンクマン)族(ポロベツ)の圧迫を受けると本拠を黒海西岸のドニエプル,ドナウ両川方面に移し,1050年,78年にはビザンティン帝国の要衝アドリアノープル(現,エディルネ)を包囲するなど,しばしば同帝国内に侵入して多大の脅威を与えたが,91年,マリツァ川下流域でビザンティン軍に完敗を喫し,それ以後,一つの国家としての立場を失った。つづく12~13世紀,ロシア,コマン,ビザンティン,マジャールモンゴルなどの諸民族に吸収・同化され,徐々に一つの民族としての姿を史上から没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ペチェネグ」の解説

ペチェネグ
Pecheneg

トルコ系遊牧民族の一つ。9世紀に黒海北岸を占領したが,11世紀にキエフコンスタンティノープルを攻めて撃退された。1122年新興のキプチャクとビザンツ帝国に挟撃されて滅んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペチェネグの言及

【キエフ・ロシア】より

…ハザル・ハーン国ともいう)に大打撃を与え,ブルガリアを征討したスビャトスラフは,ビザンティンと戦って敗北した。ドナウ河畔に都を移してさらに支配圏を広げようとする壮大な意図は不発のまま終わり,帰路,騎馬民族のペチェネグ人の待伏せに遭って殺害され,頭骨は酒杯にされた。
[国際情勢の変化と国家の最盛期]
 8~13世紀には,西アジアからザカフカスに至るイスラム諸王朝とビザンティン帝国との大きな対立構造があり,その周辺でアジア系遊牧騎馬民族のマジャール人,ペチェネグ人,トルコ人,ポロベツ人(クマン人,キプチャク人とも呼ぶ)などの活動が相次ぎ,ときには有力諸国のどの陣営とも結びついてその勢力を維持,拡大しようとしていた。…

【モルドバ】より


[地理的位置]
 地形は東カルパチ山脈の走る西部はもとより,北部もその支脈が走り山岳丘陵地域が多いが,南部へ下るにしたがい平坦地となり,かつては中央アジアから帯状に延びるステップ地帯の一部をなしていた。このように外へ向かって開かれた地形であるため,モルドバの歴史は古くからステップの遊牧民族(スキタイ,ペチェネグ,クマン,モンゴル,タタール)との交渉が深く,このほかに北東のスラブ人(キエフ・ロシア人,ポーランド人,ウクライナ人,コサック)や西から東カルパチ山脈の峠を越えてくるトランシルバニア人(セーケイ),ドイツ人,ハンガリー人,さらには南方から侵略して数世紀にわたってモルドバを支配したオスマン・トルコなどとも深いかかわりをもってきた。またトランシルバニアやワラキアのルーマニア人との交流が絶えなかったこともモルドバの歴史に重要な意味をもっている。…

※「ペチェネグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android