ペンギン叢書(読み)ペンギンそうしょ(その他表記)Penguin Books

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペンギン叢書」の意味・わかりやすい解説

ペンギン叢書
ペンギンそうしょ
Penguin Books

イギリスで出版されている廉価本叢書名。 A.レーンが2人の兄弟とともに創立したペンギン社 (現在はロングマン社と合併している) から 1935年に創刊。イギリスにおけるペーパーバック版の代表的存在。1冊6ペンス (当初) という安価が読者に歓迎されて,創刊後2年にして 100点を刊行,69年にジョイスの『ユリシーズ』をもって総数 3000点に達した。日本では「岩波新書」がこれに範をとっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む