ホリカヤニ(読み)ほりかやに

日本歴史地名大系 「ホリカヤニ」の解説

ホリカヤニ
ほりかやに

アイヌ語に由来する地名。湖沼名としても記録されている。当地一帯は近代に入り当縁とうぶち村に包含された。仮名表記は「ホリカヤニ」(東行漫筆)のほか「ホリヤニ」(木村「蝦夷日記」)、「ホルカヤニイ」(谷「蝦夷紀行」)、「ホロカヤニトウ」(秦「地名考」)、「ホリカニ」(「蝦夷日誌」一編)、ホリカヤントウ(板本「東蝦夷日誌」)がある。語義について秦「地名考」は「ホロカヤニトウ カヤは帆、ニは木也。此湖水辺のより大船帆柱にても伐出したるより地名となる歟」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 蝦夷紀行 此処

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む