ホーム・インプルーブメント(その他表記)home improvement

流通用語辞典 の解説

ホーム・インプルーブメント【home improvement】

住む人自身の個性を重視して住まいづくりをすること。これまでの住まいに対する考えかたは機能性を第一にしたものであり、住む人の個性や暮らし方はあまり考慮したものではなかった。しかし、最近では住まいに対する考えかたも変化しており、住まいは自分自身生活をエンジョイする空間であり、個性を重視したものになってきている。住まいづくりといっても家そのものをつくるのではなく、エクステリアインテリアを工夫して自分なりの個性ある空間を作り出すものである。このホーム・インプルーブメント気運の高まりを背景として、素材や色の多様なエクステリア商品インテリア商品が開発されてきている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む