事典 日本の地域遺産 「ホーランエンヤ」の解説
ホーランエンヤ
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
ホーランエンヤは祭の名前であり、祭の最中、船を漕ぐときの掛け声でもある。約380年前、磯町地区に伝わり、廻送船の安全と、豊漁を祈願する行事として始まった。大分県の選択無形民俗文化財
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...