ボルマン線(その他表記)Borrmann line

法則の辞典 「ボルマン線」の解説

ボルマン線【Borrmann line】

コッセル線*,すなわち電子線回折によって生じる特性X線由来の回折図形と同じ機構であるが,結晶X線を照射したとき,結晶内の原子から放出される特性X線の球面波が,同じ結晶による動力学的回折の結果生じる回折図形をいう.広い意味では,コッセル線*に含めることもある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 コッセル線

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む