マクラ(読み)まくら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクラ」の意味・わかりやすい解説

マクラ
まくら

日本音楽の用語。「枕」とも書く。楽曲構成部分のうち導入的な部分の名称。 (1) 地歌箏曲の手事物のうち,比較的長い器楽性の強い間奏部 (手事部) の中心的部分 (狭義の手事) への導入となる序章的前奏部分の名称で,独立性に富む。前唄に付随した,手事部に入るまでの経過句的な部分はマクラといわず,ツナギと称し,手事部の終結部で,後奏的な部分はチラシという。 (2) 浄瑠璃の一段中,その冒頭の導入部の名称。比較的漢語調の,改まった感じの部分をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む