冒頭(読み)ボウトウ

デジタル大辞泉 「冒頭」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冒頭」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐とう【冒頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 文章・談話の発端の言葉文句。また、それを述べること。
    1. [初出の実例]「是の一細事を以て後篇冒頭の第一回に添加するは」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
    2. 「『戦争には必ず勝つ』と冒頭して」(出典:斜陽(1947)〈太宰治〉二)
  3. 物事の初め。前おき。
    1. [初出の実例]「いえ夫(それ)はほんの冒頭なので、本論は是からなのです」(出典吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「冒頭」の読み・字形・画数・意味

【冒頭】ぼう(ばう)とう

文首。清・李漁〔閑情偶寄、詞曲下、格局、家門〕予(われ)謂(おも)ふに、詞曲中開場の一折は、ち古頭、時破題なり。務めて開門見山(暢達明瞭)ならしむ。

字通「冒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android