マグマだまり(その他表記)magma reservoir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マグマだまり」の意味・わかりやすい解説

マグマだまり
magma reservoir

火山地下マグマがたまっているところ。大きな火山の生成過程の考察などから,火山の下には相当量の容積をもつマグマだまりが存在すると結論されているが,深さ,大きさ,形など不明な点が多い。大きな火山では地下数kmの深さにマグマだまりがあって,火山活動(→火山作用)のもとになっていると考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「マグマだまり」の解説

マグマだまり

深部から上昇してきたマグマが浮力を失って停滞すると考えられている場所。マグマが分化して組成を変えたり、混合したりする場でもある。溶解していたガス成分が気化して発泡するか、マグマだまりの内圧が高まると、マグマは火口に向かって上昇し、噴火を起こす。

(井田喜明 東京大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む