マダラウミウシ(その他表記)Dendrodoris rubra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マダラウミウシ」の意味・わかりやすい解説

マダラウミウシ
Dendrodoris rubra

軟体動物門腹足綱クロシタナシウミウシ科。体はナメクジ様で,体長 7cmに達する。体表はなめらかで,背面は橙赤色地に黒色斑が不規則に散在する。触角肛門を囲むように生えている6枚の鰓葉橙色。房総半島以南の西太平洋の潮間帯付近の岩礫や藻間にすむ。イソカイメン類を食べる。本種を含むクロシタナシウミウシの仲間は歯舌をもたず,餌を吸込んで食べるために「舌なし」ウミウシと呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む