改訂新版 世界大百科事典 「マルコムハーン」の意味・わかりやすい解説
マルコム・ハーン
Malkom Khān
生没年:1833-1908
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1833 - 1908
イランの改革思想家。
元・ロンドン駐在代理大使。
イスファハーン生まれ。
アルメニア人家庭に生まれる。1843年フランスに留学。帰国後フリーメーソン組織をつくり、1861年国外に追放されイスタンブールで立憲思想の影響を受けた。追放を解除され1873〜1889年ロンドン駐在代理大使。その後「カーヌーン」紙を創刊し、イラン政府を批判した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...