マンガン・ブルー(その他表記)manganese blue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンガン・ブルー」の意味・わかりやすい解説

マンガン・ブルー
manganese blue

絵具の色名の一つ。ミネラル・ブルーともいう。 1935年頃に考案された新しい顔料で,青緑色のこの顔料は,製法によって緑みの強いものから紫みを帯びるものまでできる。二酸化マンガン炭酸バリウム硫酸バリウムを熱してつくったもの。顔料のままでは,空気中で吸湿酸化を起して暗色化するが,油で練り合せて絵具にすると,熱や光に強く,酸やアルカリにも強い,化学的にきわめて安定したものになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む