マンクヌガラン宮(読み)マンクヌガランきゅう

世界の観光地名がわかる事典 「マンクヌガラン宮」の解説

マンクヌガランきゅう【マンクヌガラン宮】

インドネシアのジャワ島中部の古都スラカルタ(通称ソロ)にある王宮跡。スラカルタ王国の初代の王マンクヌゴロにより1757年に建てられた。王宮内にはジャワ様式のプンドポ(大広間)を中心にいくつもの建物があり、ケリスなどの伝統的な武器や中国の骨董品などのかつての王家コレクションが展示されている。◇正式名称は「Pura Mangkunegaran」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む