メルセス会(読み)メルセスかい(その他表記)Ordo Beatae Mariae Virginis de Mercede

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メルセス会」の意味・わかりやすい解説

メルセス会
メルセスかい
Ordo Beatae Mariae Virginis de Mercede

贖虜の聖母会,ノラスコ会ともいわれ,奴隷救済修道会のこと。所伝では 1223年聖ペトルス・ノラスクスが騎士修道会としてバルセロナ創設。 35年グレゴリウス9世によって認可キリスト教徒捕虜の救済を主とし,解放後は布教慈善,教育に尽力西ヨーロッパラテンアメリカに広まったが,近代に入り衰微。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む