モガンボ

世界大百科事典(旧版)内のモガンボの言及

【ケリー】より

…モデル,舞台女優をへて1951年映画界に入る。フレッド・ジンネマン監督,ゲーリー・クーパー主演の《真昼の決闘》(1952),ジョン・フォード監督,クラーク・ゲーブル主演の《モガンボ》(1953),アカデミー主演女優賞を受賞したジョージ・シートン監督《喝采》(1954),サイレント時代の大女優リリアン・ギッシュのヒロイン像をリメークした《白鳥》(1956),トーキー時代の最初の大女優キャサリン・ヘプバーン主演のロマンチック・コメディー《フィラデルフィア物語》(1940)のリメーク《上流社会》(1956)など,11本の映画に出演したが,人気の絶頂のまま,56年,モナコ公国のレーニエ大公と結婚して引退。〈現代のシンデレラ物語〉のヒロインになった。…

※「モガンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む