ヤクシュ=ハイエム貧血(読み)ヤクシュ=ハイエムひんけつ(その他表記)Jaksch-Hayem's anemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤクシュ=ハイエム貧血」の意味・わかりやすい解説

ヤクシュ=ハイエム貧血
ヤクシュ=ハイエムひんけつ
Jaksch-Hayem's anemia

幼児偽白血病性貧血チェコスロバキアに住んでいたオーストリア人医師 R.ヤクシュ (1855~1947) とフランス内科医 G.ハイエム (1841~1933) が 1889年に報告したもので,生後2~3年までの乳幼児にみられる症候群。高度の貧血,未熟赤血球の出現白血球増加症が認められ,肝臓や脾臓リンパ節が著しく肥大することが多いが,経過は一般に良好。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む