ユニバーシアード競技大会(読み)ユニバーシアードきょうぎたいかい(その他表記)Universiad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ユニバーシアード競技大会
ユニバーシアードきょうぎたいかい
Universiad

国際大学スポーツ連盟 FISU主催の全世界の学生スポーツ大会。夏季大会と冬季大会がある。 1923年以降開かれていた国際学生競技大会を前身とし,第2次世界大戦後の 1957年に当時東西両陣営に分裂していた学生大会が合同,1959年のトリノ (イタリア) の大会で正式にユニバーシアード競技大会を名のった。夏季大会は奇数年,冬季大会は偶数年に,原則として2年おきに開かれていたが,1981年以降は夏季,冬季ともに奇数年開催となった。各国の都市が開催地として選ばれ,日本では 1967年に東京,1985年に神戸,1991年冬に札幌,1995年には福岡でそれぞれ開催された。参加資格は各国当局の認める大学またはそれに準ずる学校の学生,および開催年の2年前以内に卒業した元学生で,大会開催年の1月1日現在 17~27歳が対象となっている。オリンピック競技種目を中心に,開催都市の要望する追加競技が実施される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む