ライシーアム(英語表記)lyceum

翻訳|lyceum

改訂新版 世界大百科事典 「ライシーアム」の意味・わかりやすい解説

ライシーアム
lyceum

19世紀前半のアメリカで始まった文化向上運動およびその推進機関。名称は,アリストテレスがアテナイ郊外に開いた学校リュケイオンLykeionに由来する。1826年,教育家ホールブルックJosiah Holbrook(1788-1854)が労働者と職人階級を主要対象に,科学と有用な一般知識の相互教育を目的にマサチューセッツ州ミルベリーで開始。運動は拡大し,31年には全国組織〈アメリカ・ライシーアム〉が発足,34年には全国に約3000を数えた。講演会,娯楽の指導,教師の質的向上の援助,図書館活動の活発化などの活動を行い,対象もしだいに知識人を中心とするようになった。R.W.エマソンをはじめH.D.ソロー,D.ウェブスター,H.W.ビーチャーらが講師を務め,相互教育の場としてよりも講演会としての性格を強める。南北戦争後には講演会の商業化・娯楽化が進み,大衆教育の役割はショトーカ運動に取って代わられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のライシーアムの言及

【巡回講演】より

…そして19世紀の末までは,まだマスコミが発達せず,文字の読めない者にもわかる講演が文化伝達の重要な媒体だった。1826年,ニューイングランド地方にライシーアムlyceumという文化団体ができ,数年で全国の市町村にひろまった。このライシーアムの活動の中心が講演であった。…

【巡回講演】より

…そして19世紀の末までは,まだマスコミが発達せず,文字の読めない者にもわかる講演が文化伝達の重要な媒体だった。1826年,ニューイングランド地方にライシーアムlyceumという文化団体ができ,数年で全国の市町村にひろまった。このライシーアムの活動の中心が講演であった。…

※「ライシーアム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android