ラウエ方程式(その他表記)Laue equation

法則の辞典 「ラウエ方程式」の解説

ラウエ方程式【Laue equation】

結晶によってある波長X線が回折されるとき,満たされなくてはならない三つの方程式をいう.入射波と回折波の方向の単位ベクトルの差と,各結晶軸のベクトルとの内積は,波長の整数倍でなければならない.

この条件を式で表すには,格子の3軸の長さを abc,3軸と入射X線とのなす角の余弦を α0,β0,γ0,3軸と回折X線のなす角の余弦を α,β,γ としたとき,

a(α-α0)=hλ b(β-β0)=kλ c(γ-γ0)=lλ

となる.これを「ラウエの条件」と呼ぶこともある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む