ランスフィールド分類法(その他表記)Lancefield classification

法則の辞典 「ランスフィールド分類法」の解説

ランスフィールド分類法【Lancefield classification】

β 溶血性連鎖状球菌の分類システム.血清学的にA群からO群までに分けられている.A群:ヒトに対する病原性がある,B群:大部分は乳腺炎由来のもの,C群:下等動物の病変部より分離されたもの,D群:チーズより分離されたもの,E群:牛乳より分離されたもの,F群:ヒト(扁桃炎にかかった)の咽喉部より分離されたもの,G群:ヒト,イヌサルより分離されたもの.以下O群までが確立された分類となっている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む