ランダウの臨界速度基準(その他表記)Landau criterion for critical velocity

法則の辞典 「ランダウの臨界速度基準」の解説

ランダウの臨界速度基準【Landau criterion for critical velocity】

超流体が管の中を速度 v で流れているとき,管壁との相互作用によって流体の内部運動が励起されると,流速現象が起きる.流体の素励起のエネルギースペクトルを ε(p)としたとき,運動量 p との間に次の関係が成立する限りは励起は起こらないから,永久流は減衰しない.

この式のことをランダウの臨界速度基準という.この左辺の値が臨界速度となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android